13年連続で黒字経営を達成中のWEBコンサルタントが語るブログin Hatena

2006年の起業から黒字経営を継続中のウェブサービス経営者でありコンサルタントもやってる藤岡 久仁章によるブログ

アニメ制作のビジネスモデルから学べる弱者の生き残り戦略

より深く学びを得るための_謙虚さを手にする3つの方法のコピーのコピーのコピーのコピー__1_

 

フジオカです。

私は結構なレベルの
アニメ好き(そこそこオタク)。

ビジネスにおいては
その色は極力控えるように
してたんですが

「まあ、アニメやアニメ業界から
 学べるビジネスのヒントって多いしな」

とも思ったので、
アニメに絡めたビジネスネタも増やして
行こうかと。

今回は

”アニメの製作委員会方式”という
ビジネスモデルから学ぶ弱者の生き残り戦略”

というテーマで語ってみます。


●アニメの製作委員会方式とは

まず、アニメの製作委員会方式って
何だよ?って人もいると思うんでその説明から。

これは今のいわゆる”深夜アニメ”と
言われるアニメ作品を作る主流の制作方式で

”製作委員会という資金調達や利益分配を
取りまとめる組織に、複数の会社が出資。
出資額に応じて、利益の分配率や
逆にリスクの持ち分を決めてアニメ制作をする”

という方式。


元々は私が大ファンであるスタジオジブリの
プロデューサー、鈴木敏夫さんが

「風の谷のナウシカ」の製作時に
作り上げたと言われる制作方式。

もともとはアニメ映画で多用されてた
方式だったが

「新世紀エヴァンゲリオン」で
TVアニメとしても大成功してからは
アニメ制作時の一般的な手法として確立されたもの
らしいです。


●製作委員会方式のメリットとデメリット

今のアニメ制作の主流と言われる
制作方式なのですから様々なメリットが
あります。

代表的なメリットとしては

・資金調達が容易に出来る
・制作会社のリスクが分散される
・出資社によって宣伝が強力になる

などでしょうか。

・資金調達が容易に出来る

アニメ作品にもよるらしいですが、
深夜アニメって1話作るのにも1500万(!!)
もの予算が必要と言われています。

これが12話で1億8000万

この資金をアニメ制作会社だけで
調達するのは非常に困難。

この調達が複数の会社を
募ることで簡単になっていく。

ってことですね。


・制作会社のリスクが分散される

先程、12話の作品で1億8000万もの
資金が必要といいましたが、アニメ作品が
利益をとるには

TVが終わった後にDVDやブルーレイ販売。
ネットフリックスなどのコンテンツ課金。
そして、グッズ販売といったもの。

これらで大きな収益を上げる
アニメ作品は10作品に1つの確率と
言われてるらしいです。

この方式で、1つのアニメ作品に
全額投資ではなく、複数のアニメ作品に
分散投資をすることでリスク回避が出来ると
いうわけですね。


・出資社によって宣伝が強力になる

出資してる会社は当然大きな利益を
目指すから、広告宣伝が得意じゃない制作会社
よりも上手な広告宣伝をしてくれる。

結果として、アニメ制作会社だけで
すべてを取り仕切るよりも多くに認知されやすい。


こんな感じでしょうか。

逆にデメリットとしては

・出資者全体の意思統一が難しい
・儲かっても利益が少ない

という点。

・出資者全体の意思統一が難しい

共同経営が難しいとビジネスの
世界で言われる理由もこれなのですが

複数の意見を調整するなんてのは
カナリ難しい。

アニメ作品によっては

「こんなに人気で円盤(DVDやブルーレイ)も
 そこそこ売れてるのに何で続編出ないの?」

と言われてる作品の続編が出ない理由の
1つとも言われています。

個人的には好きな作品が
コレが理由で続編が出てないなら
その会社をぶん殴りにいきたいっす(苦笑)


・儲かっても利益が少ない

リスクとリターンは同じなので、
リスクを少なくするってことはリターンも
減らすってこと。

だから、製作委員会方式の
スタンスとしては

「大成功を目指すより大失敗して
 会社が潰れるのを避ける」

ということに重きを
おいたビジネスモデルってことに
なります。


●この”製作委員会方式”から学べる弱者の生き残り戦略

前置きが長くなったけど、
ここが今回もっとも言いたいところ。

自営業やフリーランス、少数で
経営してる会社といった”弱者”というのは

・大きなリスク

というのは取りにくい存在です。
1回の失敗で倒産や個人なら自己破産とか。

そういったことが
簡単に起きてしまうので。

だけど、今は変化の激しい時代。
この時代には新しい挑戦をたくさんしないと

・停滞=衰退

となってしまいます。

その、新しい挑戦の部分を
一人で行うのではなく

・複数の人間がチームを組んで
 お金を出し合い、期間限定で挑戦する

→ その期間で得られた経験やデータ。
  利益などを元に上手く言ったことを今度は
  個々で行う

という製作委員会方式に
近いチャレンジの仕方もあるんじゃないか?

私はそう考えていますし、
実際に私は基本一人で新しいことを
挑戦することは少なく

・ビジネスパートナー達

と一緒にリスクもリターンも
分配して挑戦するようにしています。

その方がたくさんの
挑戦がスピーディーに出来ますからね。


あなたはこの変化の激しい時代に
一人でリスクを背負って戦いたいですか?

それとも、リターンは確かに減るけど
委員会方式のようにチーム戦で潰れない
戦い方をベースに戦っていきたいですか?


もちろん、私だってたまには
大きくリスクを背負って挑戦することも
あります。

しかし、基本は複数の人間で
リスク分配しての戦いでこの2006年に
会社を作ってから今日まで生き残って来ました。

生き残り戦略の1つとして
今回紹介した

・製作委員会方式

ってのは参考になる戦い方の
1つだとは思ってますよ。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”や”フォロー”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

他にも弱者の生き残り戦略の記事を書いてます。

 

 

自分のビジネスのライバル調査はこうやろう

より深く学びを得るための_謙虚さを手にする3つの方法のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー

 

フジオカです。

私は”弱者が勝てる戦い方”
というのを大切にしています。

”弱者(個人経営者など)の戦い方”
以下の動画で詳しく解説してます。

今日はその戦いをしていく上で
必要不可欠となる

・ライバル調査

について、最近改めて
取り組んでる事があったので
お伝えしてみようかと。

とはいえ、今回は私が最近力を
入れているYou Tubeチャンネルの
調査になります。

YouTuber目指してる人だけでなく、
ブログやインフルエンサーなど、
あなたが戦いたいジャンルに置き換えて
これからの話を読んでみてください。

よろしいですか?

●まずは仮想敵(ライバル)のピックアップ

むやみに調査していっても
仕方がないので、やはり最初は調査対象となる
ジャンル選定。

そして、自分が一方的に
仮想敵にしている人やお店、
会社などをピックアップしていきます。

私の場合は

・ビジネス系YouTuber

みたいなポジションで行こうと
思ってるので当然そのポジションで
戦っている人たちをピックアップしていきます。

あなたがブロガーとして
頑張ってるなら

「あなたが目指す方向性に近い
 ブロガーさん」

をSNSや検索エンジンで
調べてピックアップ。

SNSを頑張ってるなら、
自分がツイートしていくジャンルで
フォロワーの多いアカウントを
リストアップ。


それをEXCELなどで
一覧にしていきます。

この作業は簡単なので
ちゃっちゃといきましょう!


●調査項目設定

仮想敵(ライバル)のリストアップが
終わったら、今度は調査すべき項目を
考えていきます。

私がやったYoutubeの例だと

・動画のジャンル
・ターゲット層
・感情レベル
・論理レベル
・攻撃性

と言った感じで、動画投稿されてる
主なジャンルや狙ってると想定される
ターゲット層。

感情的にしゃべるトークレベルは
どうか?

論理的(ロジカル)にしゃべる
トークレベルはどうか?

攻撃性(他をディスる)のトークは
どの程度あるか?

などなど。

他にも項目がありますが、
このような感じで、仮想敵としている
人たちの調査項目を箇条書していきます。

そして、先程リストアップしたEXCEL
などの資料に調査項目としていくわけですね。


こんな感じであなたが
仮想敵としている対象の

「どの項目を調査していくか?」

をピックアップしていきます。
そのピックアップで注意してほしいのが

【数値化が出来る項目を出来るだけ盛り込む】


ってこと。
これは感覚値となるような数値化でもOK。

全部がそうである必要はないけど
数値化出来る項目が多いほど冷静に分析が
出来るので。

そして、調査項目のピックアップが
終わったら最後に


●自分なりに評価数値を入れていく

自分なりに調査して数値を盛り込んでいく。

私の先程の調査項目は
ほぼ全て感覚値でしか書けないけど
私の場合は

・10段階評価

にして書き込みをしている感じ。


あなたも自分の仮想敵の
評価を勝手にしていってそれを
並べていくと

「この部分に偏りがあるな~」

というのが少しずつ見えてきます。
その中でまた調査項目を増やしたりして
調査を続ける。

その上で自分の強み弱みを
きちんと把握していき

「ここのポジションなら
 勝ち目があるんじゃないか?」

という仮説を立てていくんですね。


これ、やればやるほど
自分の戦い方が見えてくるので
すごくおすすめ。

・・・っていうか、
本気で勝ちに行きたいなら
この作業はどこかのタイミングで
徹底的にやるべき。

ガムシャラに、無計画に
頑張るだけで勝ち抜けるほど
ビジネスの世界は甘くないですからね~。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”や”フォロー”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

担当美容師さんのYou Tubeアドバイス

上位1_に入るための__2割3掛けの法則__についてのコピーのコピー

 

フジオカです。

今日は美容室に
行ってたのですが
担当の美容師(店長)さんから

「フジオカさんのYou Tube動画
 見てますよ~」

と嬉し恥ずかしい
ことを言ってくださったので

「今後アップしていく動画で
 こんなの観たいってあります?」

と聞いたときに
話してくれたことをシェアします。

連日のYou Tubeネタになりますが、
ビジネスをやってる人(興味ある人)なら
参考ある話を聞けたので良かったらどうぞ。


●過去の失敗談を聞きたいですね~

まず言われたのがこれ。

「ビジネスのノウハウとかって
 本でも読めるじゃないですか。

 それよりも、過去に失敗されて
 そこからどう這い上がってきたか。
 そういうのがやっぱり面白いですよね」

と。

例えば、で言われたのが
人気YouTuberカジサックがやってる

●芸人さんとの対談シリーズ

もともと芸人さんとして
成功されてる人脈を上手に使って
関わりがある芸人さんをゲストに呼び
対談をする。

それもTVでは普段聞けないような

「何で芸人になろうと思ったの?」
「諦めようと思わなかったの?」
「どんなときが辛かった?」
「どこで『イケる!』って確信持てたの?」

など、過去の話を
グイグイ聞くシリーズがあるんですが
あれが面白いと。

ああいうのが聞けるのが
You Tubeの魅力だと思うので
フジオカさんにもそういう過去の失敗や
そこからどう這い上がってきたかを聞きたいと。


確かに、以前やったセミナーでの
公演要望が

「フジオカさんの失敗談を
 語ってくれ」

でした。その時は「そんなので大丈夫?」
って思ったけど結果はすごく満足してくれた。

You Tubeでも同じ現象が起きるのか。
正直、言われた今も分かりかねるけど

「ここでもこういう要望が
 言われるのか~~」

と素直に驚いてるところ。


●サハラマラソンの体験談とか話して
 もらえないですか?


もう1つの要望がこれ。

「ビジネス関係ないじゃん!」

って思うけど、

「こういう話が出来る人
 いないじゃないですか!

 絶対聞いてみたいっすよ」

との店長談。

ビジネスとは関係ない話でも
フジオカさんしか経験してない体験を
聞くことが出来たらそこからフジオカさんに
興味持つ人。

絶対増えますよ~~。
とのこと。

言われてみたら「確かに!」
なアドバイス。

やっぱり自分のこととなると
見えないもんですね~。

ビジネスチャンネルだから
流石にサハラマラソンの話題は
ないやろ~と思ってました。

思い込みはダメっす、、、


どこまで続けるか、
反応を見てからだけど

・フジオカの失敗談ネタ
・サハラマラソンネタ

は結構たくさん喋れるので
動画ネタとしてチャレンジしてみますね。

この記事を通して
あなたにも伝えたいこととしては

「専門外の人の声を聞くって 
 本当に大事」

ってこと。私とパートナーで
話してて出てこなかった話題が
ポンと出ましたからね。

ほんと、専門外の方の声って
大事だと改めて気付かされたのでシェアしました。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”や”フォロー”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

今のYou Tubeチャンネル運営で一番気をつけていること

上位1_に入るための__2割3掛けの法則__についてのコピー

 

 

フジオカです

今日はパートナーと一緒に
コツコツと頑張っている

・You Tubeチャンネル

に関するネタ。
良かったらYou Tubeチャンネルにも
登録
してくれると嬉しいです。

⇒フジオカのYou Tubeチャンネル

さて・・・

記事タイトルにも書いたように
まだまだ未熟なYou Tubeチャンネル運営者
としてコツコツやってる私。

ただ、未熟だからこそ

「今のタイミングはここは
 気をつけないとほんとまずいよね」

ってタイトル付けや
サムネイルなどをお願いしてる人に
支持を出してることがあります。

それが何かというと

「動画の期待値レベルに合わせた
 言葉を使って!」

ってこと。

長年コピーライティングをしてる
人間なので、

・期待値を上げた煽りの言葉

を使うだけで、アクセス数が
増えやすいことは分かってます。

(もちろん、現状の認知度ではそれほどの
 効果はないですが)

期待値を上げたコピーで
アクセスや視聴者を集めるってのは
短期的にはとっても有効な手段。

ですが、辺に期待をさせすぎて
動画を視聴させるとどうなるか。


「こいつの動画、期待はずれじゃん」


となるのは当たりまえ。
そして、当然ながらそんな感情が湧いた人の
動画なんて今後は二度と開いてくれないでしょう。


ですが、期待値を上げすぎず
動画のレベルに合わせたタイトルに
押さえておけば再生数を底まで伸ばすことは
出来ないけど

・今の私の動画レベルで見せてはいけない人

に無理に見せずにすみます。

こういう人には今届けられなくても

・2~3ヶ月しっかりと
 動画コンテンツ作成に慣れた後に
 ”自信を持ったコンテンツが出来た時”

そのときに多少煽ってでも
耐えうる動画が出来たときに見せたらいい。

そのように考えて、
今は一気に視聴者を増やすよりも

・自分とパートナーの
 動画と編集レベルを上げる

という事を気をつけて進めています。


ビジネスというのは長期勝負。
短期間で一気に視聴者を増やしたい気持ちは
私もむくむくとわいてくる。

だけど、そこを我慢して
今は自力をつける。

そして気をつけることとして
タイトルやサムネのコピーを今の
レベルに合わせて

・見せちゃいけない人に見せない

という言葉選びをして
少しずつのばしていく。

イメージとしては来年3月くらいまでに
自信の動画コンテンツが作れたらいいかなと
思ってます。

駆け出しの今の時期だからこそ
気をつけて意識してること。

この機会に書いてみました。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”や”フォロー”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

無理せず大きな目標を達成するオススメの取り組み方

より深く学びを得るための_謙虚さを手にする3つの方法のコピーのコピー

 

フジオカです

今日は大きな目標を
持ってる人
に向けて

「この流れで進めたら
 無理せず実現可能な形に
 向かえますよ」

という私のオススメの取り組み方を
お伝えします。

今日は以下の動画を
掘り下げたコンテンツになってます。

動画でチェックしたい人は
以下の動画を御覧ください。

あとですね。今日の話は
別記事に書いたことを合わせて
お読みいただくと更に理解が深まるので
そちらも良かったらどうぞ。

⇒大きな目標を持つことによる隠されたデメリット3つ教えます。

さて、改めて今日の本題に
入りますね。

●大きな目標を目指すだけでは難しい。。。

まず、例えばある人が
これからインターネットビジネスで
稼ぎたいとして目指す目標が

「月収100万円目指します!!」

だとします。
この金額を目指すこと自体は
何の問題もないし素敵なこと。

ですが・・・
今からネットビジネスで
稼ぎたいという人が

「いきなり月100万を稼ぐまでの
 具体的な道筋を順序立てて人に説明できる 
 レベルまで落とし込めますか?」

という話。

無計画にガムシャラに
頑張っても正直実現する可能性は低い。

(それで実現するなら
 月収100万の人だらけ)

そして、そうやって大きな目標を
ただ掲げて頑張ってるだけの人は周りからも

・妄想を繰り広げてるだけのヤツ
・口先だけのヤツ

となってしまい、自分自身も
目指す目標の高さと現実のギャップに
苦しむようにもなり、最悪心をやんでしまう
原因にもなりかねない。

じゃあ、そのような結果に
ならないためのオススメの取り組み方を
次から説明しますと・・・


●大きな目標をどう実現可能レベルに落とし込む?

これを一言で言ってしまうと

【目標を具体的にイメージできるまで
 3分の1ずつ数字を落としていく】

という取り組み方。


月収100万円!という数字だと
具体的なイメージが出来ない人なら
まずは大体3分の1である

・月収30万円

これを目指すためにどうすれば
いいのか?

って考えるんですね。

例えば、自分が1件成約で1万円の
報酬が得られるサービスを提供してるなら

・1日1件

の成約が取れる仕組みが
作れたら月収30万の稼ぎが得られる。

これが1件成約10万円の報酬が
得られるサービスを提供してるなら

・10日に1件

の成約でOK。このための具体的な
作業手順が見えるなら、この目標の達成を
まず目指す。

ただ、一方で


「いや~・・・月収30万のイメージも
 今は見えません。。。」


という方もいると思いますが、
それもご安心を。

だとしたら、さらに3分の1。

・月収10万円

これを達成するための具体的な
作業目標は何になるか?

10万が無理ならまた落として
3分の1の

・月収3万

それがダメなら月1万。

と、何なら

・まずは最初の1000円の報酬を
 得るために具体的に何をすれば?

から考えてもいいんです。

大事なのは考え方として


【月収100万につながる第一歩としての
 最初の1000円をどうやってゲットするか?】


こういう思考が持てること。

そして、1000円稼ぐ為の手順が
分かれば3倍の

「じゃあ、3000円の報酬を手にするには
 何をすればいいか?」

の具体的な手順が見えるし
3000円の報酬の流れがわかれば

「じゃあ、月1万円を得るにはどうすれば?」

が分かるようになる。

この繰り返して、自分の最終目標から
まずは

「これなら作業レベルでイメージできる!」

って目標金額までまず落とし、
そこを達成したら今度はその3倍の金額を
目標にして作業目標が立てられるレベルまで考える。

この繰り返しをしていけば
ある時期になると


「この作業を具体的にこうすれば月100万に
 なるのか!明確に分かったぞ!」


という事が見えるようになります。
逆に言えば、このステップを踏まずに
最初から月100万の具体的なイメージが湧く人は
少数派。

滅多にいないので、
このように噛み砕いて1つずつ
進めていくという取り組み方。

コレを私はおすすめしてるので
参考になさってください。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”や”フォロー”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

不安に心を奪われたときに使えるスクリプト再生法

より深く学びを得るための_謙虚さを手にする3つの方法のコピーのコピーのコピーのコピー

 

フジオカです。

今月は何気にトラブルに
見舞われており、それなりに自由な
生活を送っていた私も

「どうしよう・・・」

と不安に見舞われたりすることが
あります。

で、先日カフェでこの作業を
して心が落ち着きを取り戻せたので

「このやり方オススメよ」

ってことで実際に
約だった話をシェアしようかと。


●今回の不安解消に役立った本

このやり方を説明する前に
情報源となった本を紹介しますね。

その本というのは

人生を変える 記録の力www.amazon.co.jp
1,283(2019年12月24日 18:30時点 詳しくはこちら)
Amazon.co.jpで購入する
 

です。

DaiGoさんの本というのは、
自分の考えを伝えると言うよりも

・再現性が高いと証明されてる手法

を整理して紹介してくれてるものが
多いので、参考になります。

今日紹介するのは、その本の中の1つで
ある不安解消のテクニックですが

・モチベーションアップ
・目標達成

など、いろんな角度から
書いていくことで解決させる
手法を学べるので手にされることを
オススメします。

・・・とまあ、一応
ネタ元をお伝えしたところで
改めて本題。

●具体的にはどんな不安解消テクニックだったか?

今抱えているトラブルが
直ぐに解決できるたぐいのものでは
なかったので

「う~~ん。。。どうしたものか。。。」

と頭の中でぐるぐると
悩みが回り続けてたんですね。

そんなときに

「あ、そういえばDaiGoの本で
 書かれてたテクニックがあったな」

と思い出し、早速本を持ち出して
カフェにて以下の作業をやりました。

それが、本日紹介する

・スクリプト再生法

という不安解消のテクニック。

例えば、あなたが直面している
悩みに

「今回の商談が失敗するかもしれない」

という悩みがあったとします。
その悩みを漠然と頭の中で考えていても
不安がグルグルとめぐるだけ。

じゃあ、スクリプト再生法では
どう対処するか?

やり方はとってもシンプルで
まず、先程の悩みである

「今回の商談が失敗するかもしれない」

という不安をそのまま
紙に書き出します。

そして、その言葉の下に
今度は

●その「恐れていること」が現実になったら
どうなるか?

というのを書き出します。
例えば以下の様な感じ。

「今回の商談が失敗するかもしれない」
 ↓
その「恐れていること」が現実になったら
どうなるか?
⇒ 売上が立たずに今月の目標達成から遠のいてしまう


あとは、これを自分の心が
冷静になるまで繰り返すというシンプルな形。

具体的には・・・

「今回の商談が失敗するかもしれない」
 ↓
その「恐れていること」が現実になったらどうなるか?
⇒ 売上が立たずに今月の売上目標が
  達成できないかもしれない
 ↓
その「恐れていること」が現実になったらどうなるか?
⇒ 社内での自分の評価が下がるかもしれない
 ↓
その「恐れていること」が現実になったらどうなるか?
⇒ 次回のボーナス額が下がるかもしれない

とこんな感じ。

平均すると、5段階くらい悩みを
掘り下げていくと心が落ち着いてくるそうです。

(私は4段階ほどで心が冷静になっていくのを
 感じました)


このテクニックを実際にやってみて
分かったのですが、私が以前別の記事で書いた

・ネガティブシミュレーションの活用法

としてすごくぴったりなんですね。
以下の記事の後半でネガティブシミュレーションに
ついて語ってます。

最悪どうなるか。というのが
見えないとき、人は漠然とした不安が
とまりません。

しかし、「最悪ここまでの悪さ」というのが
具体的に見えれば、ひとまずの心の冷静さを取り戻せます。

そうやって、冷静な心で
対処法を考えていくと間違った選択を
しにくいです。

実際に試して「これなら
いつでもすぐに出来る!」と
感じたテクニックだったのでシェア
させていただきました。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

売る力のある人ほうが大事なのか?

より深く学びを得るための_謙虚さを手にする3つの方法のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー__1_

 

フジオカです。

今日はWEBのお仕事を
しいていると定期的に耳にする

「売る力がある人がコンテンツを
 作る人よりも価値がある」

にという話に

「それは違うじゃないかな?」

という私なりの根拠を
お伝えしてみようかと。

コンテンツを作る力のほうが
ある人には是非読んでほしいです。


●売る力がある人の価値が高いと言われる根拠

これ、WEBの世界で

・コンテンツ制作者(提供者など)
・セールス担当者(マーケターなど)

などの複数名のチームで
販売を行う場合のあるあるなのですが
傾向として

・セールス担当者

の取り分(報酬額)のほうが
大きくなる傾向があります。

理由としては

「いくらコンテンツを作ってくれたり
 準備をしても、そのサービスを届ける人が
 いないと意味がない。

 そして、売る力がある人は
 他の商品でも(コンテンツ制作担当が変わっても)
 売ることが出来るから売る力が
 ある人のほうが偉いっしょ」

みたいな感じ。


●短期的に見たらたしかに真実だが・・・

確かに、売る力を
持った人がチームにいないと
そもそもその商品を売って利益を
出すことが出来ません。

だから、セールス担当に
力ある人がいたほうが売上が
伸びるのは事実。

・・・ただし、「短期的に見たら」
という条件付き。


というのも、1回の販売のみで
終わるならセールス担当の実力というのが
物を言うのは事実。

ですが、少し長いスパンで
考えてみると。。。

・コンテンツ製作者の
 商品(サービス)の購入後の満足度が高い

というのが時間の経過とともに
はっきりしてきたり口コミが起きてきたりする。

すると

・コンテンツ制作者の別商品を
 セールス担当の力なしで売れる
 (ファンになってるから)
・口コミから伝わって、紹介購入が現れる。


など、セールス担当のセールス力に
頼らなくても上がる売上比率が徐々に伸びてきます。

そう考えると、しっかりした
(ファンやリピーターが出来る)
コンテンツを作る力がある人は

・セールス担当と同等かそれ以上に
 価値のある存在になりうる

ということ。

となってくると、逆に

「セールス担当の力にそこまで
 頼らなくてもいいんだから変に
 取り分ばかり多く求めるセールス担当
 いらないよね」

としても良かったりする状況にも。


まとめていくと・・・

・販売初期
⇒ まず知ってもらう必要があるから
  セールス担当の力量のほうが大切
  利益配分が多めになるのも納得できる

・販売開始から時間が経ったり
 関連商品を販売するときには・・・

⇒ 最初の商品の評価が高く
  口コミや紹介も起こってるレベルなら
  コンテンツそのものが販売力を持ってる状態

  そのコンテンツを作った人に
  利益配分を多くしているというのは
  1つの正しい正解


という視点で考えると

「一概にセールス担当者が貴重で
 偉いわけじゃないよね」

という見方ができると思います。

WEBマーケティング周りを
見てると

「売るやつが一番えらい」

って勘違いしている人も
多い印象を受けるのでちょっと

「一概には言い切れないんじゃないの?」

って視点の話をしてみました。


学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”やブログのフォロー
も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

自分が求める名刺の形

上位1_に入るための__2割3掛けの法則__についてのコピー

 

フジオカです。

名刺を切らしてからと
いうもの。

名刺を作り直していないのですが
そもそもとして

「今の自分に必要な名刺って
 どんなものだろう?」

とふと思ったので、
考えるままに記事にしてみます。


●一般的に求められる名刺

通常、名刺に書かれてる
情報といえば

・名前(肩書き)、会社名、住所、連絡先

の3点セット。

商談などの際に伝えたい情報として
1枚の紙にまとめた便利なものが
名刺です。

ただ、私の仕事の場合
名前こそ必要ですが

・会社名

これは普段から会社名を表に出す
仕事のスタイルをとってない私に
とって伝える理由を感じません。

相手からしても「へぇ~」で
終わる何のメリットもない情報になります。

会社名を知って
メリットを感じるのは銀行
くらいでしょうか?


●住所

これも伝えるメリットが
ほぼ無い(汗)

というのも、私の事務所は広島に
ありますが住んでいるのは福岡。

つまり遠隔経営なわけですね。

もちろん、自宅に事務所スペースが
ありますが、自宅の住所を不特定多数に
教えたいとは全く思いません。

家族も住んでますから
デメリットしかないですよね、、、


●連絡先

これについても、会社の電話は
あるけど、そこに電話しても私は
100%いない。
(だって広島の事務所にいないから)

なら携帯電話ってなるけど、
今どき携帯電話の電話番号に電話って

・親
・銀行やお役所などのお硬いお仕事
・営業電話

くらいのもの。

電話鳴らされるのが
死ぬほど嫌いな私としては
電話番号なんか知らせたくもない。

身内以外に電話番号なんて
知られたくもないから、この情報を
乗せる理由もない。

強いて言えばメアドだろうけど、
FacebookやLINEでつながれば簡単に
メッセージのやりとりが出来るこのご時世に
メアドを名刺に乗せる意味あるかな~と。

私が逆の立場で考えると
名刺に書かれたメアドを直打ちするのが
面倒臭すぎるし。


・・・となってくると、
一般常識的に載せられてる情報を
名刺に入れる事にデメリットが多いと
なってくるわけ。

ただ、そうは言っても
直接出会った人に伝えたい情報はあります。

例えば

・You Tubeチャンネルの登録URL
・Twitterアカウント
・ブログURL

といった情報っすね。


You Tubeチャンネルには
ぜひ登録してほしいし、Twitterも
フォローしてほしい。

なんならブログも見てほしい。


じゃあ、これらの情報を
名刺に載せるか?

普通にURL載せるのは
絶対NG。

まず見てもらえない。
URLの直打ちなんて面倒なこと
この上ないから。

じゃあ、「検索ワード」
を情報に載せるか。

You Tube:藤岡くにあき で検索

みたいな感じで。
URLよりはラクだけど
これも少し面倒。

となってくると・・・

【QRコード】

これを名刺に入れて置くのは
アリかも!

ただ、You Tube、Twitter、ブログと
3つのQRコードを入れるのは
やっぱり相手に手間を与えてしまう。


ん?まてよ。。。

そういえば、Twitterのプロフで
複数のリンクをまとめてくれるサービスで
リンク入れてる人がいたなー。

調べてみたらいくつかサービスが
出てきました。

やってみたら、1分で
出来たので実際のものを
お見せするとこんな感じ。

https://linktr.ee/kuniaki78

このURLをQRコードにして
名刺に入れておけば必要な情報は伝えられる
んじゃないかな?

うん。これいいかも。

名刺に入れる情報は

・名前
・QRコード

これだけで、私について
詳しく知りたければQRコードから
って形にしよう!

時代に合った名刺の形。
自分に合った名刺の形。

考えていかないと、
名刺1つでも無駄にして
しまいかねないですからね。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

大きな目標を持つ事による隠されたデメリット3つ教えます

上位1_に入るための__2割3掛けの法則__についてのコピーのコピーのコピー

 

フジオカです。

今日は大きな目標を掲げる事は
良いことだけでなく落とし穴になる
ようなことが隠されてる。

そんなあまり言われない事実を
語っていきます。

今日の記事は以下の動画を
掘り下げたものになるので良かったら
以下の動画もチェックしてみてください。

さて・・・

隠されたデメリットを
語る前にまずはメリット面から
確認しておきましょう。

大きな目標を立てる事のメリット
として代表的なのは以下でしょうか。

①強いエネルギーを出しやすい(行動力UP!)
②周りの人をひきつけやすい(魅力UP!)
③大きな目標の達成率UP!


一つずつ噛み砕くと・・

①強いエネルギーを出しやすい(行動力UP!)

大きな目標を立てると、
その目標に見合ったエネルギーを
出しやすいです。

そして、大きな目標を達成するためには
当たり前ですが、ちょっとした行動で
結果が出るわけがありません。

その為、小さな目標を立てるよりも
行動しようという意欲、そして行動量が
上がりやすいです。


②周りの人をひきつけやすい(魅力UP!)

大きな目標を打ち立てて、
それを達成すると宣言し、行動してる人。

あなたが他人を妬むような人で
無い限りは魅力的に映りませんか?

大きな目標をもってそこに
向かう人がそれだけで周りの人は
惹きつけられやすいんですね。


ONE PIECEで主人公のルフィが
あんなに魅力的なのも

「オレは海賊王になる!!」

と一貫して言い続け、その言葉を
実現するために行動してるからですよね。

もし、ルフィが

「オレ・・・地元の海で
 海賊がんばるわ」

って言ってたら全然魅力ないですよねw


③大きな目標の達成率UP!

最後が当たり前といえば当たり前
ですが、大きな目標を立てないかぎり
大きな目標の達成率というのは上がっていきません。

草野球を楽しめればいいって
だけの人がプロ野球選手を目指せないのと一緒。


このように、大きな目標を立てるってのは
メリットいっぱいに見えます。


・・・が!!

上記のメリットには落とし穴が
潜んでるんですね。

じゃあ、デメリット部分を語ると。。。

デメ①具体的な行動に落とし込みにくい(妄想)
デメ②口だけ人間に思われやすい
デメ③目標と現実のギャップに苦しみやすい


こちらも一つずついきます。

デメ①具体的な行動に落とし込みにくい(妄想)

大きな目標ってのは
当たり前だけと目標達成までの
道のりが長いです。

そして、大きいだけに

「一体何から手を付けたらいいの?」

というように道筋が見えにくいんですね。

なので、とりあえず頑張ろうという
気力は湧き行動し始めるというメリットは
伝えましたが一方で

・計画がずさんに
・いきあたりばったりな

いうことに大きな目標を
掲げるだけでは起きやすいです。


旧時代的な営業事務所
なんかのあるあるネタなんですが


「今月の売上目標は●●万円!!」


とでっかい目標を打ち出すんですね。

だけど、その後は

「とにかく頑張れ」
「気合でなんとか商談を決めろ!」

みたいなロジック破綻した
何の根拠もない行動を求められたり
します。

根拠や計画性の無い大きな目標は
ただの妄想と同じ。

最初はやる気になっても
そのやる気が結果に繋がりにくいという
落とし穴があります。


デメ②口だけ人間に思われやすい

そして、本人は本気でも大きな目標の
実現に一向に向かっていない。

少なくともそのように
周りの人達に見えてしまったら


「あ・・・こいつは口だけ人間だな」


と見限られやすいですね。

先程ルフィの例を出しましたが、
ルフィが「俺は海賊王になる!」って
言い続けるのはいいけど、

一向にグランドラインに向かわなければ
どうでしょう?

「こいつ口だけじゃん」

と魅力なんて一切なくなっていきますよね。


それと同じで、大きな目標を
一度掲げて後に引けなくなる。

しかも、目に見える分かりやすい
成果も出せていない。

これは人が離れていくには
十分な条件を満たしています。


デメ③目標と現実のギャップに苦しみやすい

最後がこちら。

大きな目標を立てて
やる気を持って行動してたは
いいけど

・行きあたりばったり
⇒ 当然、目に見える成果が出てこない
⇒ 周りの人たちに見限られる


その結果、「オレが思い描いてた未来と
全く違う方向に向かってる!」

「こんなはずじゃないのに!!」


と、思い描いてた理想と現実。
そのギャップに苦しめられます。

その目標が高ければ高いほどに。

そして、苦しんだ人の中には
心の病にかかってしまうという人も
決して少なくはないんですね。


大きな目標を立てること。
それ自体は素敵な事。

ただ、こういう落とし穴がが
潜んでいるという事実は頭の片隅に
残しておいてほしいです。

そして、最悪の事態を招かないように
気をつけてくださいね。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

弱者の生き残り戦略の1つ〜残存者利益を狙う

上位1_に入るための__2割3掛けの法則__についてのコピーのコピー

 

フジオカです。

先日、弱者の戦略として
有名なランチェスター戦略について
語った動画を作りました。

※弱者とは大企業には勝てない
副業やフリーランスや零細企業などのこと

それをキッカケに改めて

「弱者の生き残りの手段には
 どんなものがあるかな~」

と考えてたんですが、
1つオススメのものを思い出したので
シェアします。

それは・・・【残存者利益を狙う】
というもの。

以下、詳しく説明していきますね。


●残存者利益とは

まず、残存者利益って言葉に聞き馴染みが
ないと思うので簡単に説明すると

”競争相手が撤退した後も、その市場に
居残り続け、その市場の利益を得る”

ということ。

例えば、地方のある町のラーメン屋さん。

昭和の時代は人口も増えて
その町には何店舗もラーメン屋さんが
出来ていました。

しかし、昭和から平成。
令和と移りゆく中で町の人口は減り、
若者も都会へと移り住んでいく。

そんな中で、ラーメン屋さんは
次から次へとその町から撤退。

ラーメン屋さんがどんどん
無くなっていきます。

そんな中、辛抱強く居残り続けた
最後のラーメン屋さん。

たしかに、大儲けは出来ないかも
しれません。

ですが、潰れることもありません。
なぜなら、町そのものが消滅しないかぎり

【ラーメン食べたい時はそこしか選択肢がない】


という状態だから、
町民は必ずそのラーメン屋さんに
いくわけ。

だから、都会でお店を出したら
100%ライバル店に味で負ける。

そんなラーメン屋でも

・その町の最後のラーメン屋

というポジションをとることで
生き残りを図っている。


・・・ってのが、例えばの残存者利益の
具体例。

なんとなくイメージできたかな?


●弱者でも狙える具体例

で、私は副業やフリーランスなど
一人や少人数経営をしてる人向けに
WEBビジネスで商売するアドバイスする立場。

その観点で

「弱者でも狙える具体例」

で話をすると、例えばSNSサービスで
残存者利益を狙うなら面白いのが

・mixi

「え??mixiってゲームアプリの会社じゃないの?」
「mixiのSNSって潰れたんじゃないの?」

って思ってる人多いかもしれませんが、
実は今でもちゃんと稼働しています。

そして、Twitterやインスタなどの
メジャーSNSに比べると大幅に少ないですが
アクティブユーザーもしっかりいます。

言ってしまえば
”過疎化しつつある田舎町”
に向かっている状態。

かつてはSNSといえば
Mixiと言われるくらい最もメジャーな
存在だったんですけどね。

そのため、かつてはビジネスの市場として
動いていた人たちもmixiからは離れてしまい
このSNSのビジネス市場は密かにがら空き状態。

大企業がお金と時間をかけて
ビジネスをするには割に合わない規模ですが
個人や零細企業がビジネスして生計立てるレベルなら
全然問題ない。

そんな市場です。

まさしく残存者利益を狙うに
ふさわしい市場と言えますよね。

もちろん、アイデアと工夫は必要になりますが
残存者利益を狙える具体的な場所として1つ
紹介させていただきましたた。


●かっこ悪いと思うか、それとも・・・

さて。ここまで残存者利益の話をして
具体的な話もしてみました。

この話を聞いた人の中には

「なんかかっこ悪い稼ぎ方だな」

と思った方もいるかもしれません。
もちろん、その考えを否定する気はないです。

スマートとは言い難いし、
決してカッコいい稼ぎ方には
見えないのも事実ですからね。

ただ、ビジネス(商売)の世界において
かっこ悪いのは

・稼げないこと
・人を騙して稼ぐこと

それのみです。

決して美しくもスマートでもありませんが、
残存者利益を狙う戦い方は強者がやってくる
可能性が低いです。
(得られるメリットが少ないので)

ですが、みんなが

・カッコいい
・スマートだ

と思う稼ぎ方はもれなく
強者もライバルとしてやってくるので
その中で戦うことを強いられます。

それを考えたときに
決してかっこよくも無いけど


「残存者利益を狙うという選択がある」


という事実を知っておくことは
決してあなたにとって損にはならない
はずですよ。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

コミュニティ(サロン)専用サイトを見続けてもらうには?

上位1_に入るための__2割3掛けの法則__についてのコピーのコピーのコピー

 

フジオカです。

ここ数日はずっと、オンラインサロンを
どう設計していこうか?

その細かいところを考えてるのですが
今日は

「サロンメンバー限定のサイトを
 どうやって継続的に見続けてもらうか?」

というのを考えながら
書いてみようと思います。


●定期的に見続けてもらう為には?

一般的に今の有料オンラインサロンで
使われてるのは

・フェイスブックページ

で承認した人だけが見られるように
してるか形が多いです。

なので、今回は仮に

「フェイスブックページを頻繁に
 見続けてもらう為にはどうすれば?」

という仮定で考えてみますと。。。


このフェイスブックページに限らず、
たとえ有料サービスでもコミュニティ限定の
サイトやページを継続的に見続けるのは
会員側からすると

・面倒
・飽きてくる

といった事が時間とともに
置き始めます。

理想は

「1日1回チェックしてもらう」

※もちろん毎日なにかしら情報が
 更新されてる前提ですが

だけど、それは一部の人を
除いては現実的にはありえない。

なので、現実的なラインで考えるなら

・週に1回チェックしてもらう

という”仕組み”を導入する。
これが妥当なラインかなーと。


例えば、1週間分の全ての情報を
全部見るなんて面倒くさい。

そういうコミュニティメンバーが
出てくるのは容易に想像できる。

そんな人に向けて

「今週のベスト3」

みたいなピックアップコンテンツを
用意して、コミュニティメンバー限定で
お知らせするメルマガ(LINE)なんかも作っておき

「最低、これだけは見ないと損するよ!」

というものを案内して
Facebook内の特定ページを案内。

そこに行ってもらい
チェックしてもらう。

こうやって、自分の意思で
頑張ってコミュニティ専用のページを
開いてもらうよりも

・何となくメルマガ(LINE)読む
⇒ 何となくクリックして専用ページにたどり着く

というほうが、相手にストレスを
与えずに自然とこちらのたどり着いてほしい
ページに来てもらえる。

こういった小さな工夫を
繰り返して、どれだけ相手に自分の
コミュニティページを見るのを習慣づけてもらうか。

その為の対策をたくさん講じないと・・・ですね。


●一度見る習慣が無くなった人を
 再度呼び込むためには?


こちらは更にやっかい。

いっときは見てたけど、見るのを
辞めた。

こうなってしまうと、コミュニティに
いるメリットが大きく損なわれるので離脱
されてしまう確率が劇的に上がります。

こういう状態になった人を
1日も早く再度コミュニティページに
呼び込まないといけない。

ただ、当然その人は

・わざわざ見る価値が薄い

と思ったから見るのをやめたわけで・・・


前提として、再度来てもらった後には

「これならまた見続けてもいいかな」

と思わせるレベルに
バージョンアップさせないと
いけないんだけど。

その前提をクリアできてるとして。

やはり、一旦離れた人を
呼び込むハードルはとても高いので
最初のハードルを超えさせるためには


・圧倒的なメリット


を見せる必要がある。

「それこそ、お金を払う価値が
 あるものが無料でもらえるんだ!」

と思わせるくらいの。

そして、そのメリットが
ただのアオリじゃなく本当に
良いものでないといけない。

(もし、煽っただけで中身スカスカなら
 今度こそ二度と見てもらえなくなるから)


そういった本当に魅力を
感じてもらえるものを用意して

・コミュニティ専用ページ

にて受け取れるようにする。
そして、そのページ内。

もしくは受け取ったプレゼントに
付随した状態で

・新たにこんなことをコミュニティで
 始めてるよ

という気づいてもらえてなかった
新しい情報を伝える。

もちろん、これでも全員が戻って
くるわけじゃないけど、このくらいしないと
一度離れた人が戻ってくることはない。

大事なのは、離れられる前に
自分のリソースの中でどれだけの手が
打てるか・・・につきるんですよねー。

やっぱり。

今日は自分の考えをまとめるために
書いた記事なので多少読みにくいかもです。

ただ、継続サービスの運営などを
考えてる人には参考になる話にはなったつもり。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

西野亮廣エンタメ研究所のYou Tubeライブが凄すぎた!

より深く学びを得るための_謙虚さを手にする3つの方法のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー

フジオカです。

オンラインサロンの運営に
興味を持ち始めてから

「このジャンルの第一人者は
 やっぱりこの人だよなーー」

と思って、キングコング西野さんの
言動や行動をウォッチし続けてます。

(もちろん、オンラインサロンも入ってます)

西野亮廣エンタメ研究所
https://salon.jp/1hc1srjr-johu-o7eg-33xn-r8u88p2slizf

で、それとは別に無料登録できるヤツで
公式You Tubeチャンネルもあるんですね。

公式You Tubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCOy5sLcFLqYNqZ1iurp4dCg

で、昨日やってたYou Tubeのほうで
西野さんがYou Tubeライブをやってるのを
偶然発見。

「アーカイブ(録画)はしない」

って言われてたので、その時間にやる予定だった
タスクを投げ出してYou Tubeライブを見てました。

で、いろいろと「なるほどな~」
と思って聞いてましたが印象に残った話を
シェアしておきます。

ってのも、ツイッターで以下の
ツイートをしたところ西野さんご本人の
RTもいただいたせいか反響いただけたので。

 

●「オススメのSNSは?」と聞かれた
ときの回答と理由が秀逸すぎた**

いろんな質問に受け答えを
してたんですが、個人的に刺さったのが
このテーマ。

どなたかが「西野さんのオススメのSNSは?」
と聞かれて、ほぼ迷うことなく

「Facebookです」

と答えたんですね。

この回答に最初は

「オンラインサロンの会員ページとして
 使ってるから機能的に便利って意味かな?」

って思って軽く聞いてたんですが、
その理由について聞かれたときに

「おじさんたちが集まってるから」

って答えたんですね。
その答えがビックリ。

「なぜおじさん?」

と。で、話は続きます。

Facebookっておじさんがやる
SNSってなってるから若者がどんどん
離れておじさんだけが残ってる。

そこに若い人間が飛び込んだら
希少人材になるじゃん。

おじさんは若い人たちに
チャンスを与えたがってるし、
何よりお金を動かせるのはおじさんでしょ?

と。

「ほ~~~!!」

とその着眼点に本当にビックリ。

自分でもクライアントにコンサルしてる時は

「逆張り(人がやる逆を選ぶ)することで
 成果を取るというやり方は効果的」

といいながら、この着眼点は
完全に抜け落ちていました。

本当に凄い。。。

●素敵なウソと凄まじい行動力

これは役立つ話というより
素敵な話だったんですが、何の流れか
最後のほうで

・大人が子供についていいウソ

の話題になったんですね。
通常大人は子供に「ウソをついちゃ駄目」
と教わります。

これは世界どこでも
ほぼ共通のとのこと。

そんな中で大人が子供につく
たった1つのウソは

「サンタクロースはいるよ」

ってウソ。この話からウソはウソでも
人を幸せにするウソならオッケーだと。

さらにその話の流れから
以前オンラインサロンの会員さんから

「自分の子供がサンタの存在を
 疑い書けてるのですがどうすれば?」

という相談があったところ、
すぐさま

「サンタがスピード違反で逮捕される」

という”ウソ新聞”を作成。
見てもらったらわかるけど
ウソ新聞なのにクオリティ高すぎw

画像1

お父さんの新聞に忍ばせるて
朝子供に見せる。

そうやって、子供のサンタへの
疑いを晴らしたという素敵かつ壮大な
ウソ。

・・・とまあ、ここまでは
ほっこりトークだったんですが、突然
西野さんが

「ん?まてよ・・・

 この新聞をお店で出したら 
 買ってくれるんじゃ?

 24日までに間に合うか?」

みたいなことを言い始め。

「急展開ですが、今から新聞の準備を
 しないといけないので、今日はここまでにしますねー」

と終了宣言。

そして、詳しいことはサロンの規約で
書けませんが、実際にその新聞を準備しています。

いろんな考えや視点を学び、
最後に行動力を見せつけられる。。。

本当に圧巻のYou Tubeライブでした。

録画されてないとのことだったので、
すこしでも気づきになればと思い、
そして自分の記憶にも残したいと思って
書いてみました。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”も大歓迎です♪
ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

作りたいオンラインサロンのイメージ

より深く学びを得るための_謙虚さを手にする3つの方法のコピーのコピーのコピーのコピー

 

フジオカです。

今日は来年初春の
スタートを目指してる
オンラインサロン。

その中で作りたいサロンイメージを
今考えてる最中なので、その模索中のことを
書いてみます。


●オンラインサロンの理想イメージ

私は基本3年後の妄想イメージから
落とし込みに入るので、そのイメージ
そのままに。

私の妄想している世界観を
一言で表すなら

「サロンメンバーの”アクション(行動)”に
 対して”リアクション(反応)”が起きる世界」

とでも言えばいいでしょうか。

小さなところで言えば

「●●の作業で止まってるんだけど、
 この解決方法を教えてくれる人紹介してほしいです」

という依頼(アクション)に対して

「私出来ますよ!」

とか

「こんな人がいるので紹介しましょうか?」

という返事(リアクション)が
返ってくる。

すこし大きなところで言えば

「こんなプロジェクト(や事業)を
 やりたいけど一緒に挑戦しませんか?」

という挑戦(アクション)に対して

「私も一緒にやりたいです!」

という協力者(リアクション)が現れる。

これがインターネットビジネスに
限らず、いろんなジャンルで行動する人に
それぞれ反応できる人が出てくる。
(しかもいい人)

そして、サロンメンバーにも

「ここのサロンにずっといる人なら
 安心してお願いができる」

そう思ってもらえるような
世界観。

これが目指す理想イメージ。


ただ、当たり前だけど、
このイメージを実現するための

・何人のコミュニティ規模が必要なのか
・そのコミュニティを実現するための経費は
 どの程度か
・どうやって、その規模の人を集めるか

といった、具体的な事が
まるで見えていません。

これだと絵に描いた餅。
絶対に実現に近づくわけもありません。

なので、具体的なイメージが湧く
1年後(2020年12月末)までに
実現させる具体的イメージをここから書いてみます。

●1年後に照準を合わせたサロンの具体的イメージ

まず、直近1年間は

「とにかく私(設立者)が突っ走る。
 そして、いろんな挑戦(アクション)を
 見せ続け、そこに共感・応援してくれる人
 (リアクション)を集める」

まずはココがスタートだなと。

挑戦に反応するサロンを目指すのに
設立者が保守的なことをやってても仕方ない。

なので、この辺は自己紹介記事でも
書いたけど(自己紹介記事はコチラをクリック)

・サロンを育てる為の試行錯誤
・書籍出版(&しっかり売る)ことへの挑戦
・音楽活動や砂漠マラソンへの挑戦

など、可能な限りの挑戦を
お見せしつつ、情報を共有。

一緒に成長できる仲間を作っていきたい。

そう考えています。


そして、今の段階では
基本的にはインターネットビジネスを
やってる人に向けたコミュニティに
しようかと。

最初から間口を広げるよりは
自分の得意なところで仲間を集めて
そこからチーム戦で広げたほうが良さそう
ですからね。

そして、いろんな方の
力を借りつつ、1年後に500名の
サロンメンバーを集める。

これが直近1年間で
目指していることかな。


●コミュニティリーダーたちとの提携関係の構築

最後にこれが自分のコミュニティを
増やすより大事と思ってるのですが

・共感できるコミュニティリーダーと
 連動して提携グループを作る!

ってことを考えてます。

来年作ろうとしているコミュニティとは
別に私はオーナーポジションですが

・アフィリエイターさんの集まるコミュニティ

を運営しています。

そして、来年はプロデュース側として
他の人がトップに立つ形ですが

・ブロガーさんを育成するコミュニティ

も立ち上げ予定。

これは、自分が直接関わるところですが、
それ以外でも知り合った仲間には

・実業家さんが集まるコミュニティ
・経営者さん(&目指す人)のコミュニティ
・女性起業家さんが集まるコミュニティ

など私が信頼をおける人が
コミュニティリーダーをやってる
ところと提携関係を結び

・私のコミュニティを
 キッカケに信頼のおける
 仲間のコミュニティに入ってもらう

ということが出来るかもしれない。


そして、その全体の規模が
大きくなれば私のコミュニティ規模が
大きくなくても理想イメージに近づく。

そう考えてます。

今の所目指してるのは
自分と提携コミュニティをあわせた
合計で2000人。

この規模のグループを
20年中に作り上げる。

正直、500人の自分のコミュニティより
こっちを作るほうが価値が高いと思ってます。


こんな流れで、来年は挑戦しつつ
一歩ずつ理想コミュニティに向けた
実現可能なプランをねっていこうと考えてます。


学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

今回の『毎週キングコング』はマジで神回やった!

より深く学びを得るための_謙虚さを手にする3つの方法のコピーのコピーのコピーのコピーのコピー

 

フジオカです。

今日のネタは私が毎週楽しみにしてる
You Tubeチャンネルの『毎週キングコング』

これの最新動画が「マジ神回!」
って思ったので思わず紹介記事を書きたい
衝動にかられたので紹介します。

私なりの解説記事は後ほど
書きますが、正直動画を見てくれるのが
一番。

・You Tubeの先のビジネスチャンスがどこにあるか
・満足度の方程式
・カジサックの次のビジョン
・芸人さんに残ってるYou Tubeの枠

上記のどれかが気になった人は
迷わず見るべし。

・・・で、ここからは
完全に蛇足だけど、私なりの動画を
見た解説をしていきます。

動画見たなら特に読む必要なしですw


・You Tubeの先のビジネスチャンスがどこにあるか

まず話題は”西野亮廣エンタメ研究所”
※キングコング西野さんがやってるオンラインサロン

で実験をしているVoicy(ラジオアプリ)の
音声コンテンツを、You Tubeで流している理由を
語るところから。

この実験としてやっているのは

・You Tube(動画)の後に残されてる
 チャンスってどこに埋まってるか?

というお題の仮説から

「You Tubeを見てない時間はみんな
 何をしてるのか?」

という想定で考えたときに
地方に住んでる人は

・車移動

が多く、その時間は動画(You Tube含む)は
見られない。

じゃあ、どうしてるかというと
ラジオを聞く人が多い。

そのラジオコンテンツを動画一切なしで
You Tubeで配信したらどうなるか?

そういう実験を西野さんは
You Tubeチャンネル内でやっているとのこと。

確かに、You Tube動画の
個別の視聴回数は全体的には下がる傾向に。

(発信者が増えたから単純に分散化されたため)


今は新たな視聴者層も増えてるけど
いずれ頭打ちになる未来は見えている。

「じゃあその先は?」

ってヒントとして音声コンテンツ
が挙げられてたのは興味深い。


・満足度の方程式

先程の音声コンテンツの話題の時に
触れていて、「わかりやすいー」 と
思ったのがコレ。

この満足度を図る方程式として

【内容】ー【期待値】=【満足度】

となるとのこと。


興味を持たせるには期待値を
上げるしか無いけど、期待値を上げすぎて
内容に見合わない期待をさせると”不満”にさせる。

「買って損した」
「見て(時間使って)損した」

みたいな感じですね。


内容を良くするのは当然のこと、
必要以上に期待値を上げさせない努力も
すごく必要だというのがわかる


・カジサックの次のビジョン

今度は、西野さんが梶原さん(カジサック)に

「100万人登録超えた次の
 モチベーションって何なの?」

って話題に。

「もう登録者数じゃない」

といいつつ、You Tubeの中に
TVの特番を持ち込むようなことをしたい。
(詳しくは動画を見て)

そんなことを言ってたのが
感慨深い。

ってのも、カジサックチャンネル
見てる人はご存知と思いますが
100万人登録超えた後の

・次の夢

みたいなのを語った生配信が
炎上してたんですねw

その時語ってたことよりも
すごく具体的なビジョンに落とし込まれてたから。

こういう変化を見られるのって
見続けてる人間の醍醐味ですね。


・芸人さんに残ってるYou Tubeの枠

最後の話題として
今の芸人さんがYou Tubeやる時に
残されてる枠は?

って話題に。

結論としては「物申す系だ!」と
梶原さん。

エンタメ系:カジサック
教育系:オリラジあっちゃん
ネタ動画:ジャルジャル
ドッキリ:トータルテンボス

みたいに、それぞれの
代表格が出てる中で

・TVコメンテーターとして
 しゃべるような物申し系の芸人さん

このチャンネル枠を
押さえてる人が誰もいないとのこと。

毒舌系でもなく、知識力で
圧倒するホリエモンのような物申し系
でもない。

芸人さんならではのオモシロトークを
しながら物申せる人。

梶原さんはインパルスの板倉さんを
プッシュしてましたが言われてみると
確かにこれをやってる芸人さんは思いつかない。

単純に面白くて見てる(聞いてる)
毎週キングコングでしたがここまで
学びになる回を見れるとは思ってなかったので
思わず記事にしてしまいました!

これが先程書いた

【内容】ー【期待値】=【満足度】

のパワーですね!

今回の記事内容は
完全に蛇足でしたが動画見る時間が
ない人の為に書いてみました。

学びや気付きなどありましたら、
SNSなどでシェアしてくれると嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”も大歓迎です♪

ツイッターとYou Tubeもやってます。

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック

 

 

フジオカの自己紹介と挑戦&提唱したいこと

上位1_に入るための__2割3掛けの法則__についてのコピーのコピーのコピーのコピーのコピー

 

フジオカです。

今日は何を書こうかと
思ったのですが

「You Tube用に自己紹介動画を
 つくらないとなー」

と思ってたので、その下書きも
兼ねてスゲー今更ですが”自己紹介”
してみます。

●基本情報

名前は『藤岡 久仁章(ふじおか くにあき)』
といいます。

年齢は記事を見るタイミングで
変わるでしょうから生まれ年を書いておくと

『昭和53年(78年)生まれ』

広島で生まれ広島で育ち、バリバリの
広島人マインドを持って2018年から生活拠点を
福岡にうつしています。


●趣味について

基本的にはバリバリのインドア派で
マンガやアニメ好き。

アニメは深夜アニメと言われる
いわゆる(オタク系)のアニメも好きなんで
マニアな部類に入るかと。

福岡に引っ越してからは
電子化するなどして整理しましたが
広島にいるころは

・一部屋全部潰してマンガ部屋を作る

ってくらいマンガを持ってましたw


次に趣味と言えるのは音楽。
聞くのは勿論好きですが、昔は
なんちゃってバンドマンをやってたので

・ギターとドラム

を趣味で弾いたり叩いたりしています。

最近は走るのも割と好きになって
来てるのでジョギングも趣味といえば趣味かも。
(Twitterにてジョグ記録を公開してますw)

あとは趣味になるか微妙ですが
旅行も割と好き。

国内は8割がたの県は
すでにめぐり、海外では

アメリカ(ハワイ、ラスベガス、LA他)
イギリス、フランス

といったの西洋の国

中国、韓国、インドネシア、ミャンマー、タイ
マレーシア

といったのアジア圏の国

あとは、中東のドバイやアフリカの
モロッコなんかも何度か行ってます。

ただ、最近は以前ほどの旅行熱が
無いので今の趣味としては・・・という感じ。


逆に、車や服、時計といった大人の
趣味にはあまり興味なしです。


●仕事に関して

これについて聞かれた時は
あれこれ説明するのが面倒なので基本的には

「WEBで集客するのをお手伝いする
 コンサルをやってます」

みたいに答えるのですが、
もう少し真面目に答えると・・・


【WEBマニュアル販売業及び、そのプロデュース】

2005年からだから、今の執筆時点(19年)
で14年ですか。

その間ずっと、事業の柱の一つとして
WEB上でマニュアル販売を行っています。

自社では主にアフィリエイト系の
マニュアルコンテンツが多いですが
マインド系のノウハウも取り扱ってます

昔は自分が作ったコンテンツを
自分名義で売ってましたが、今はクライアントを
プロデュースしたコンテンツを提供することが
ほぼですね。


【コンサルタント業】

通常聞かれたら答えるのがこれ。

こちらも私個人で行うのではなく、
ビジネスパートナーと共同でのコンサル業を
行っています。

私が得意としてるのは

・ウェブ集客
・ウェブライティング

および

・全体の動線設計

パートナーが得意としてるのが

・SEOやアド系の集客
・アフィリエイト

なので、クライアントさんの
要望に合わせて役割分担して
サポートしてる。

そんな感じでやっております。

コンサル業は2007年から
スタートしたので今の時点でもう12年ですね。
(時間が経つのが早い。。。)


【アフィリエイトスクールの運営】

アフィリエイターさんを
育成するオンラインスクールを2014年から運営。
これも、ありがたいことに5年継続しており

今では、アフィリエイト案件を提供するASPや
代理店と提携して生徒たちだけの特別案件をもらったり
優遇されるように。


細かく引き受けてる
お仕事は他にもあるけど
代表的なのは上記の3つを事業の柱に
しています。


●挑戦すること

2020年以降で
挑戦すること。

まず、仕事面では2つ。

・書籍の出版
・オンラインサロン

この2つを2020年に
やるべき挑戦に据えています。

書籍の出版に関しては実のところ
99%決まってるって状態。

(昔にも出版の話があったが
 最終のスケジュール調整で揉めて
 立ち消えたので)


あまり、出版をしたいと
思ってこなかったのですが
これからの長い人生を考えたときに

・きちんとした出版社から本を出している

という『名刺』を持っておくことは
対外的にも有利。

そして、以前は抱いていなかった

”ロンバケ経営”
(これは後ほど書きます)

という経営スタイルを
もっと広く提唱したい。

そういう想いが芽生えてきたので
友人の強い説得もあり出版することに
しました。


オンラインサロンについては、
今、運営しているアフィリエイトスクールも
オンラインサロン的ではあるのですが

「アフィリに特化してない
 もっと間口の広いコミュニティを作りたい!」

という思いがどんどん
強くなってきたのでまずは20年の初春に
スタートし、20年末までに500名のサロン会員の
規模にすることを目標にしていきます。

次にプライベート目標としては
20年中に

・バンドを組んで久しぶりにライブする

ってのは一つの目標にしたい。

先日、久しぶりにお遊びバンドメンバーで
スタジオ入ってめちゃ楽しかったので。


あと、少し先ですが2023年に
南極マラソンに出場して完走するのを一つの完結に

20年:国内でフルマラソン
21年&22年:アタカマ砂漠マラソン、ゴビ砂漠マラソン
23年:南極マラソン

というスケジュールで挑戦します。

私、2015年にサハラ砂漠マラソンに
出て完走は出来たんですがそれ以降全然走って
なかったんですね。

ですが、今年(19年の後半に差し掛かってきて)


「40代のうちに人生で誰に対しても
 誇れることをやり遂げたい」


という気持ちが芽生えて
いろいろ考えた結果

「『4DESERTS』完走だ!」

※サハラ砂漠、ゴビ砂漠、アタカマ砂漠、南極(砂漠?)
 を『4DESERTS』と呼びます


と思い、サハラは完走したから
残りの3つを23年を最短目標に
多少達成期日がずれてもいいから頑張ってみよう。

そう考えて
プライベート目標の最大なものに
挙げています。


●提唱したいこと

最後に提唱していきたいこととして、
これもチャレンジの一つにはなるんですが

・ロンバケ経営

というスタイルを
一つの経営スタイルとして
日本人に広めていきたい。

そう考えています。

このロンバケ経営というのは
私自身が会社設立の2006年から
ずっと続けてる経営スタイルで

”毎年2~4ヶ月の長期休暇を
 取りながら会社経営を続けていく”
※19年は8ヶ月休みをとりました


というスタイル。
(なので、私は『ロンバケ社長』と
 名乗っています)


個人的には休みなく働いて
ひたすらお金を求めるよりも

「毎年、飽きるくらいの長期休暇を
 とって、その間に仕事では得られない
 気づきと学びを得て仕事にも活かすスタイル

 この方が素敵じゃない?」


って考えて、実際に2006年から
ずっとこのスタイルを通して周りからは
変わりものと思われながらも継続してきました。


で、自分でも変わったスタイルであることは
自覚してたので、


「周りに受け入れられることは
 ないだろうな~」


と特に、この経営手法を
教えることはしてこなかったのですが
今年に入って立て続けに


「フジオカさんの経営スタイルを
 伝えて欲しい」


という打診を受けるようになり、
休み中で仕事も特にしてなかったので
ボランティアで何度か講演をしたところ

チャレンジにも書いた
本の出版にも繋がり。。。


自分では求められてないと
思ってたことが案外伝える価値が
あるのかも・・・

と思い始めたので、どこまで
やれるか分かりませんし、こんな

・働かないスタイル

の人間がどこまでしっかりと
仕事して伝えられるかも微妙なんですが(苦笑)


チャレンジすると決めたからには
出来るだけやってみよう。

そう考えて、


【ロンバケ経営という西洋では
 当たり前に取り入れられている経営スタイル】


を働きすぎの日本人にも
広める努力をしてみようと考えてます。

・・・とまあ、長くなりましたが
以上が私の改めての自己紹介。


これを最後まで読んでくれたアナタとは
ぜひ、今後とも何かしらのご縁を持っていきたいので
良かったら

・私のツイッターかYou Tubeチャンネル

に登録していただき、私のツイートや
動画を通じてまずはお付き合いを始めさせて
もらえたら嬉しいです。

もちろんこの記事の”いいね”や”フォロー”も大歓迎です♪

⇒フジオカのツイッターはコチラをクリック

⇒フジオカのYou Tubeチャンネルはコチラをクリック